ブログ・アフィリエイト

【2019年最新版】WordPressのおすすめプラグインとインストール方法

こんにちわ。クニパパです。

 

こちらの記事では2019年最新版としてのWordPressにおけるプラグインについてご説明していきます。

 

プラグインはWordPressをより便利に使いこなすための拡張パーツです。

 

拡張パーツと言っても半ば強制的にインストールしておいた方が良いプラグインもありますので、ここで紹介している必須系のプラグインは是非入れておいて損はありません。

 

逆にプラグインは何でもかんでも入れすぎるとブログの動作が重くなったりもするので、なるべく必要最低限以外の物は入れないようにします。

 

ですのでプラグインは必要に応じて入れていくようにしましょう。

プラグインのインストールと有効化のやり方

まずはプラグインのインストールと有効化のやり方からご紹介します。

 

プラグインの種類は様々ですが、インストールと有効化のやり方は同じなので、最初にここから覚えるようにします。

 

プラグインのインストールと有効化のやり方
  • ステップ1

    WordPress管理画面にログインし、『プラグイン』をクリック。

  • ステップ2

    『新規追加』をクリック。

  • ステップ3

    『プラグインの検索』にこれからインストールしたいプラグインの正式名称を入力。

    今回は『All in One SEO Pack』と言うプラグインをインストールする場合でご説明します。

     

    右上にある『キーワード』欄に『All in One SEO Pack』と入力すると、自動的に対象のプラグイン情報が表示されるので『今すぐインストール』をクリックします。

  • ステップ4

    『有効化』をクリック。

     

    今回インストールと有効化をした『All in One SEO Pack』ですが、有効化直後は以下のような画面が表示されます。

     

    ですが、その他のプラグインは以下のような『プラグインを有効化しました。』と表示されることがほとんどです。

    このように表示されていればプラグインの有効化は完了しています。

     

    以上でプラグインのインストールと有効化が完了です。

 

次にブログアフィリエイトを実践していくにあたって必須系のプラグインとあったら便利系のプラグインをご紹介していきます。

必須系のプラグインと便利系のプラグイン

僕はプラグインをインストールする時は、なるべく必要最低限のものだけを入れるようにしています。

ここで紹介するのは僕の独断と偏見ではありますが全部で10個です。

必須系のプラグインと便利系のプラグインに分けていますが、まず必須系のプラグインはこちらです↓

▼必須系プラグイン▼

  1. Jetpack by WordPress.com
  2. Akismet Anti-Spam
  3. Classic Editor
  4. TinyMCE Advanced
  5. WebSub/PubSubHubbub
  6. AdSense Plugin WP QUADS
  7. Contact Form 7
  8. All in One SEO Pack

 

次に便利系のプラグインはこちらです↓

▼便利系プラグイン▼

  1. Table of Contents Plus
  2. AddQuicktag

 

使うWordPressのテーマ(テンプレート)にもよるのですが、まずはこれら10個くらいを入れておけば問題ないです。

 

では早速、必須系のプラグインの概要と設定方法について紹介していきます。

必須系のプラグイン

① Jetpack by WordPress.com

機能概要

WordPressの開発元が公式で出しているプラグインで、通称ジェットパックと言われています。

Jetpackには『ブログのアクセス解析』、『画像読み込みの速度アップ』、『SEO対策』、『セキュリティ』などWordPressブログを運営するにおいて非常に多くの便利な機能が1つにパッケージ化されています。

設定方法はここを開く

インストールと有効化を終わらせます。

② 『Jetpackを設定』をクリック

③ 『新しいアカウントを作成します』をクリック

※WordPressアカウントを持っている方は『承認する』をクリック

④ 任意のメールアドレスやユーザー情報を入力

セットアップが完了するまで待機します。

⑤ 質問に答える画面になりますが続けて『スキップ』をクリック

⑥ 『無料で始める』をクリック

⑦ 『おすすめ機能の有効化』をクリック

以上でJetpackのインストールと設定は完了です。

 

 

② Akismet Anti-Spam

機能概要

Akismet Anti-Spamはスパムコメントをブロックするプラグインです。このプラグインが無いと年がら年中スパムコメントがブログに届いてしまいますのでインストール必須です。

設定方法はここを開く

① Akismet Anti-Spamはデフォルトでインストールされているので『有効化』をクリック

② 『Akismetアカウントを設定』をクリック

③ 『Jetpackと連携する』をクリック

④ 『Get Personal』をクリック

⑤ Akismet Anti Spamを無料で使うために料金バーを一番左側にずらします。

⑥ 以下画像の通り必要情報を入力して『CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION』をクリック

⑦ AKISMET API KEYが表示されるのでこれをコピーする

⑧ WordPressのJetPack設定画面に戻り、コピーしたAKISMET API KEYを以下画像の部分に貼り付け、『APIキーを使って接続する』をクリック

⑨ 『Akismet は現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。』と表示されればOKです。

以上でAkismet Anti-Spamの設定は完了です。

 

 

③ Classic Editor

機能概要

Classic Editorは記事執筆(エディター)画面を使いやすくするためのプラグインです。

WordPressにはバージョンがあり、5.0以降のバージョンでは『Gutenberg』と言う新エディターがデフォルトで用いられるようになりました。

しかしGutenbergよりも旧エディターの方が使いやすいので、旧エディターに戻す必要があります。

それを実現してくれるプラグインが『Classic Editor』です。

設定方法はここを開く

Classic Editorに特別な設定はなく、インストールと有効化をするだけで設定は完了です。

 

 

④ TinyMCE Advanced

機能概要

TinyMCE Advancedはブログ記事を書く際に役に立つプラグインです。

WordPress記事作成画面には『ビジュアルエディタ』と言われる記事作成画面があります。

このプラグインを使えば簡単にフォントのサイズを変えたり、文字に背景色をつけたりなどができます。

難しいHTMLコードをいちいち覚えなくてもボタン1つで記事の装飾ができるのでインストール必須です。

設定方法はここを開く

TinyMCE Advancedに特別な設定はなく、インストールと有効化をするだけで設定は完了です。

また他にも追加したい項目があれば、ダッシュボードメニューの『設定』>『TinyMCE Advanced』と進み、以下のように使用したい項目を選んで空白部分にドラッグアンドドロップすれば追加できます。『変更を保存』ボタンを押すのも忘れずに。

 

 

⑤ WebSub/PubSubHubbub

機能概要

WebSub/PubSubHubbubは書いた記事をすぐに検索エンジンに対して知らせる役目を持ったプラグインです。

『ウェブサブ/パブサブハブバブ』と言う読み方ですが、通称『プッシュ』と言われています。

このプラグインをインストールしておくと検索エンジンに対して瞬時に自分のブログ記事をアピールすることができる(インデックスが早まる)のと同時に、例えば記事を盗用された場合でも『自分が書いた記事の方がオリジナルの記事です』と言う処理もしてくれます。

記事盗用対策プラグインとしても使えるのでインストールは必須です。

設定方法はここを開く

WebSub/PubSubHubbubに特別な設定はなく、インストールと有効化をするだけで設定は完了です。

 

 

⑥ AdSense Plugin WP QUADS

機能概要

AdSense Plugin WP QUADSはGoogle AdSense広告の設置を便利にするプラグインです。

Google AdSense広告は発行されたコードをHTML形式で記事内に埋め込む必要があります。

が、このプラグインを使えばビジュアルエディターモードでシンプルなコード1つで設置することができます。

 

 

⑦ Contact Form 7

機能概要

Contact Form 7はブログにお問い合わせフォームを設置するためのプラグインです。

ブログに問い合わせフォームを設置することはネット上のエチケットのようなものです。一方的に情報を発信するのではなく、何かあればユーザーからの連絡を受けられる体制を整えておくのは大切なことです。

また、例えば自分が間違った情報を書いていたとして、親切に『この情報間違ってますよ』と連絡をくれる方もいますのでインストールしておいた方がいいですね。

設定方法はここを開く

インストールと有効化を終わらせます。

② ダッシュボードメニューから『プラグイン』>『Contact Form 7』に移り、『設定』をクリック

③ 表示されるショートコードをコピーしておきます。

④ 次にダッシュボードメニューから『固定ページ』>『新規追加』をクリック

⑤ 以下手順を実施し、固定ページの公開作業を実施します。

  1. タイトル:『お問い合わせ』と入力。
  2. パーマリンク:『contact』に変更。
  3. 記事作成画面を『テキストモード』に変更。
  4. 本文入力画面にコピーしておいたショートコードを貼り付ける。
  5. 最後に『公開』ボタンをクリック。

⑥ ダッシュボードメニューから『外観』>『メニュー』をクリックします。

メニュー名に『メニュー1』と入力しメニューを作成します。(メニュー名は任意のものでOK)

⑦ 固定ページから『お問い合わせ』にチェックを入れ『メニューに追加』をクリックします。

すると右側に作成したお問い合わせの固定ページが追加されます。最後に『メニューを保存』をクリックします。

⑧ ブログを表示してみるとメニューバーに『お問い合わせ』フォームが追加されていることを確認します。

これでお問い合わせフォームの設置は完了です。

一度テストメールを送ってみてメールが届くことを確認してみましょう。

 

 

⑧ All in One SEO Pack(※テーマによっては不要の場合もあり)

機能概要

All in One SEO Packは検索エンジン対策を一括で最適化してくれるプラグインです。

設定時は少し難しいと感じる内容があるかもしれませんが、基本的にはチェックボタンをポチポチするだけなのでやっておきましょう。

またこのプラグインはWordPressの使うテーマによってはインストール不要の場合もあります。(例として『JIN』はこのプラグインは不要です。)

設定方法はここを開く

インストールと有効化を終わらせます。

② ダッシュボードメニューから『プラグイン』>『All In One SEO Pack』に移り、『SEO設定』をクリックします。

③ 以下手順を実施し、All in One SEO Packの設定作業を実施します。

  1. 一般設定:『Canonical URL』チェックが入っていることを確認する。
  2. ホームページ設定:ブログのタイトルを入力します。
  3. ホームディスクリプション:ブログの説明文を入力します。
  4. タイトル設定:『タイトルの書き換え』で『有効』にチェックが入っていることを確認する。
  5. 詳細設定:『ディスクリプションを自動生成』にチェックが入っていることを確認する。
  6. 最後に『公開』ボタンをクリック。

最後に一番下にある『設定を更新』をクリックします。

以上でAll in One SEO Packの設定は完了です。

 

 

便利系プラグイン

ここからはあったら便利なプラグインについてご紹介していきます。

① AddQuicktag

機能概要

AddQuicktagはよく使うHTMLのタグを一発で呼び出すプラグインです。

例えばWordPressテーマのSANGOで吹き出しのHTMLタグを使う場合、[say name=”” img=””・・・と入力しなくてはいけません。

が、このプラグインを使うとよく使うHTMLタグをボタン1つで呼び出すことが出来るので記事を書くときにとても便利です。

設定方法はここを開く

インストールと有効化を終わらせます。

② ダッシュボードメニューから『プラグイン』>『AddQuicktag』へ移り、『設定』をクリックします。

③ 以下手順を実施し、登録したいHTMLタグを登録する作業を実施します。

  1. 任意のボタン名を入力します。ここでは『太字1』として入力。
  2. HTMLの開始タグと終了タグを入力。ここでは太字にするためのHTMLのタグを入力。
  3. 『ビジュアルエディター』『post』『page』の3つにチェックを入れます。
  4. 最後に『変更を保存』をクリックします。

記事作成画面を開き、『Quicktag』と言うメニューが追加されていれば完了です。

今回の場合なら『テスト』と本文に入力した後、文字を選択した状態でQuicktagメニューから『太字1』をクリックすれば太字で表示されます。

 

 

②  Table of Contents Plus

機能概要

Table of Contents Plusは記事に目次を表示するプラグインです。

目次はブログに訪れたユーザーに対してどこに何の情報があるのかをわかりやすくさせてくれるので、利便性と言う目的で入れておいたらいいです。

設定方法はここを開く

インストールと有効化を終わらせます。

② ダッシュボードメニューから『プラグイン』>『Table of Contents Plus』へ移り、『設定』をクリックします。

③ 以下手順を実施し、Table of Contents Plusの設定作業を実施します。

  1. 表示条件:数字を『2』にします。
  2. 以下のコンテンツタイプを自動挿入:『post』と『page』にチェック
  3. 見出しテキスト:『目次』と入力。
  4. 見出しレベル:『heading1』~『heading3』までにチェックを付ける。(この設定は上級者向け(hide)の『hide』をクリックすると開きます。)
  5. 最後に『設定を更新』をクリックします。

以上でTable of Contents Plusの設定作業は完了です。

今後記事作成時に見出し2から始まる文章は目次として表示されます。(以下例)

 

まとめ

以上WordPressのプラグインに関するご説明とインストール方法についてでした。

 

最初に書いた通りプラグインのインストールは必要最低限にしておくのがベストです。

 

ブログ運営を進めていく内に必要となるものも出てくると思いますので都度確認しながらインストールしていくようにしましょう。

 

本記事のまとめです。

まとめ
  • プラグインはWordPressを便利に使うための拡張パーツ
  • プラグインのインストールと有効化は簡単
  • プラグインは入れ過ぎは禁物で必要最低限にする

 

それでは本日も記事をお読み頂きありがとうございます。

 

クニパパ

ABOUT ME
クニパパ
はじめまして、当ブログを運営するクニパパと申します(^_^) このブログは『好きなことと稼ぐこと』を大事にしながら、日々楽しく生きていきたいクニパパの情報発信ブログです。 自分、家族、大切な仲間、好きなこと、お仕事などその時々で感じることや実体験した・またはリアルタイムで実体験している内容をお届けします。 妻・子供男の子二人の父クニパパ