こんにちわ。クニパパです。
こちらの記事では2019年最新版としてのWordPressにおけるプラグインについてご説明していきます。
プラグインはWordPressをより便利に使いこなすための拡張パーツです。
拡張パーツと言っても半ば強制的にインストールしておいた方が良いプラグインもありますので、ここで紹介している必須系のプラグインは是非入れておいて損はありません。
逆にプラグインは何でもかんでも入れすぎるとブログの動作が重くなったりもするので、なるべく必要最低限以外の物は入れないようにします。
ですのでプラグインは必要に応じて入れていくようにしましょう。
プラグインのインストールと有効化のやり方
まずはプラグインのインストールと有効化のやり方からご紹介します。
プラグインの種類は様々ですが、インストールと有効化のやり方は同じなので、最初にここから覚えるようにします。
-
ステップ1
WordPress管理画面にログインし、『プラグイン』をクリック。
-
ステップ2
『新規追加』をクリック。
-
ステップ3
『プラグインの検索』にこれからインストールしたいプラグインの正式名称を入力。
今回は『All in One SEO Pack』と言うプラグインをインストールする場合でご説明します。
右上にある『キーワード』欄に『All in One SEO Pack』と入力すると、自動的に対象のプラグイン情報が表示されるので『今すぐインストール』をクリックします。
-
ステップ4
『有効化』をクリック。
今回インストールと有効化をした『All in One SEO Pack』ですが、有効化直後は以下のような画面が表示されます。
ですが、その他のプラグインは以下のような『プラグインを有効化しました。』と表示されることがほとんどです。
このように表示されていればプラグインの有効化は完了しています。
以上でプラグインのインストールと有効化が完了です。
次にブログアフィリエイトを実践していくにあたって必須系のプラグインとあったら便利系のプラグインをご紹介していきます。
必須系のプラグインと便利系のプラグイン
僕はプラグインをインストールする時は、なるべく必要最低限のものだけを入れるようにしています。
ここで紹介するのは僕の独断と偏見ではありますが全部で10個です。
必須系のプラグインと便利系のプラグインに分けていますが、まず必須系のプラグインはこちらです↓
▼必須系プラグイン▼
- Jetpack by WordPress.com
- Akismet Anti-Spam
- Classic Editor
- TinyMCE Advanced
- WebSub/PubSubHubbub
- AdSense Plugin WP QUADS
- Contact Form 7
- All in One SEO Pack
次に便利系のプラグインはこちらです↓
▼便利系プラグイン▼
- Table of Contents Plus
- AddQuicktag
使うWordPressのテーマ(テンプレート)にもよるのですが、まずはこれら10個くらいを入れておけば問題ないです。
では早速、必須系のプラグインの概要と設定方法について紹介していきます。
必須系のプラグイン
① Jetpack by WordPress.com
機能概要
WordPressの開発元が公式で出しているプラグインで、通称ジェットパックと言われています。
Jetpackには『ブログのアクセス解析』、『画像読み込みの速度アップ』、『SEO対策』、『セキュリティ』などWordPressブログを運営するにおいて非常に多くの便利な機能が1つにパッケージ化されています。
② Akismet Anti-Spam
機能概要
Akismet Anti-Spamはスパムコメントをブロックするプラグインです。このプラグインが無いと年がら年中スパムコメントがブログに届いてしまいますのでインストール必須です。
③ Classic Editor
機能概要
Classic Editorは記事執筆(エディター)画面を使いやすくするためのプラグインです。
WordPressにはバージョンがあり、5.0以降のバージョンでは『Gutenberg』と言う新エディターがデフォルトで用いられるようになりました。
しかしGutenbergよりも旧エディターの方が使いやすいので、旧エディターに戻す必要があります。
それを実現してくれるプラグインが『Classic Editor』です。
④ TinyMCE Advanced
機能概要
TinyMCE Advancedはブログ記事を書く際に役に立つプラグインです。
WordPress記事作成画面には『ビジュアルエディタ』と言われる記事作成画面があります。
このプラグインを使えば簡単にフォントのサイズを変えたり、文字に背景色をつけたりなどができます。
難しいHTMLコードをいちいち覚えなくてもボタン1つで記事の装飾ができるのでインストール必須です。
⑤ WebSub/PubSubHubbub
機能概要
WebSub/PubSubHubbubは書いた記事をすぐに検索エンジンに対して知らせる役目を持ったプラグインです。
『ウェブサブ/パブサブハブバブ』と言う読み方ですが、通称『プッシュ』と言われています。
このプラグインをインストールしておくと検索エンジンに対して瞬時に自分のブログ記事をアピールすることができる(インデックスが早まる)のと同時に、例えば記事を盗用された場合でも『自分が書いた記事の方がオリジナルの記事です』と言う処理もしてくれます。
記事盗用対策プラグインとしても使えるのでインストールは必須です。
⑥ AdSense Plugin WP QUADS
機能概要
AdSense Plugin WP QUADSはGoogle AdSense広告の設置を便利にするプラグインです。
Google AdSense広告は発行されたコードをHTML形式で記事内に埋め込む必要があります。
が、このプラグインを使えばビジュアルエディターモードでシンプルなコード1つで設置することができます。
⑦ Contact Form 7
機能概要
Contact Form 7はブログにお問い合わせフォームを設置するためのプラグインです。
ブログに問い合わせフォームを設置することはネット上のエチケットのようなものです。一方的に情報を発信するのではなく、何かあればユーザーからの連絡を受けられる体制を整えておくのは大切なことです。
また、例えば自分が間違った情報を書いていたとして、親切に『この情報間違ってますよ』と連絡をくれる方もいますのでインストールしておいた方がいいですね。
⑧ All in One SEO Pack(※テーマによっては不要の場合もあり)
機能概要
All in One SEO Packは検索エンジン対策を一括で最適化してくれるプラグインです。
設定時は少し難しいと感じる内容があるかもしれませんが、基本的にはチェックボタンをポチポチするだけなのでやっておきましょう。
またこのプラグインはWordPressの使うテーマによってはインストール不要の場合もあります。(例として『JIN』はこのプラグインは不要です。)
便利系プラグイン
ここからはあったら便利なプラグインについてご紹介していきます。
① AddQuicktag
機能概要
AddQuicktagはよく使うHTMLのタグを一発で呼び出すプラグインです。
例えばWordPressテーマのSANGOで吹き出しのHTMLタグを使う場合、[say name=”” img=””・・・と入力しなくてはいけません。
が、このプラグインを使うとよく使うHTMLタグをボタン1つで呼び出すことが出来るので記事を書くときにとても便利です。
② Table of Contents Plus
機能概要
Table of Contents Plusは記事に目次を表示するプラグインです。
目次はブログに訪れたユーザーに対してどこに何の情報があるのかをわかりやすくさせてくれるので、利便性と言う目的で入れておいたらいいです。
まとめ
以上WordPressのプラグインに関するご説明とインストール方法についてでした。
最初に書いた通りプラグインのインストールは必要最低限にしておくのがベストです。
ブログ運営を進めていく内に必要となるものも出てくると思いますので都度確認しながらインストールしていくようにしましょう。
本記事のまとめです。
- プラグインはWordPressを便利に使うための拡張パーツ
- プラグインのインストールと有効化は簡単
- プラグインは入れ過ぎは禁物で必要最低限にする
それでは本日も記事をお読み頂きありがとうございます。
クニパパ